
妊娠中の体重管理のコツは?増え方の理想とストレス発散法
妊娠中はどうしても体重が増えてしまうもの。
お腹で赤ちゃんを育てているので当然と言えば
当然のことですが、最近は体重管理について
厳しく言われることが増えています。
なぜ妊娠中体重が増えすぎると良くないのか、
体重管理にコツはあるのでしょうか。
また増えていくのは仕方のないことですが、
理想的な増え方とはどういうものなのか
気になります。
さらに体重管理によるストレスの発散法も
私の経験談からお伝えしたいと思います。
妊娠中の体重管理はなぜ必要?
妊娠するとつわりやホルモンの影響によって
食の好みが変わったり、食べられるものが
制限されることがあります。
妊娠初期のつわりの時期は食べられるものを
食べていればよいと言われますが、
週数が進むと徐々に体重の増えについて
注意されることも出てきます。
私の場合は、初めての妊婦健診のときに
妊娠前の体重を聞かれ、○~○kgまでは
増えてもOKと母子手帳に書かれました。
体重管理はもはや妊婦に課せられた難題であり、
出産まで戦っていかなければならない天敵と
言うわけです。
でも、なぜそんなに体重管理に目くじらを
立てるのでしょうか?
それは妊娠中に体重が増えすぎると
様々なリスクが発生するからです。
妊娠高血圧症候群にかかりやすい
妊娠高血圧症候群とは、
「妊娠20週以降、分娩12週まで高血圧が
みられる場合、または高血圧に蛋白尿を
伴う場合のいずれかで、かつこれらの症状が
単なる妊娠の偶発合併症によるものでは
ないもの」と定義されています。
ハッキリとした原因は分かっていませんが、
- 高年齢
- 肥満
- 病気がある人
- 初産婦
- 前回妊娠高血圧症候群にかかった人
- 妊娠判明後の初診時の血圧が高い人
- 感染症がある人
などがかかりやすいと言われています。
肥満も含まれているため、体重管理が
妊娠高血圧症候群予防に有効なのが分かります。
妊娠糖尿病にかかりやすい
妊娠中に初めて見つかった糖尿病を
妊娠糖尿病といいます。
妊娠糖尿病を防ぐためには
血糖の厳重な管理が最も大切です。
- 肥満
- 家族に糖尿病患者がいる
- 高年齢
- 巨大児出産既往のある
これらに当てはまる人はハイリスクです。
ここでも肥満が含まれているので
体重管理が大切といえます。
難産になりやすい
体重が増えすぎると、産道に脂肪がつき
赤ちゃんが通りにくくなります。
また陣痛が弱く時間がかかり難産になる
可能性が高くなるとも言われています。
関節に負担がかかる
体に脂肪がつきすぎると母体の関節に
負担がかかってしまいます。
産後の回復に影響がある
出産後、体重や体型を戻すのに時間がかかり
体の回復が遅れることも懸念されます。
このほか、赤ちゃんへの影響としては
ママが妊娠前から糖尿病だった場合
糖尿合併妊娠といい、巨大児が生まれやすい
と言われています。
当記事と一緒に読みたい!おすすめ記事
★特集1★ 育児初心者さん必見!Q&A

■ その1 ■
首がすわるのはいつ?うつぶせの練習はすべき?確認の方法は?
■ その2 ■
ハンドリガードはいつごろ始まるの?利き手が分かるってホント?
■ その3 ■
沐浴の期間はいつからいつまで?タイミングと手順についてまとめ
■ その4 ■
寝言泣きと夜泣きの違いと見分け方について!対処法はあるの?
■ その5 ■
誤飲と誤嚥の違いとは?症状や応急処置について!危険な物は?
■ その6 ■
生後100日をお祝いしよう!数え方やお食い初めのやり方を紹介!
■ その7 ■
新生児の期間はいつまで?一日の過ごし方と生活リズムの見本は?
■ その8 ■
離乳食中期のおすすめ食材まとめ!野菜やうどんの量の目安は?
■ その9 ■
離乳食後期の献立や量について!手づかみメニューも取り入れる?
★特集2★ 育児用品のQ&A

■ その1 ■
バンボいつからいつまで使える?危険性や抜け出し防止法について
■ その2 ■
バウンサーはいつからいつまで使う?乗せすぎは脳への影響がある?
■ その3 ■
肌着やロンパースっていつまで着るもの?種類も一覧で紹介!
■ その4 ■
寝かしつけにおしゃぶりや授乳はやめた方が良い?イライラの対処法
■ その5 ■
おしゃぶりはいつからいつまで?歯並びに影響はあるのか調査!
■ その6 ■
絵本の読み聞かせはいつから始める?おすすめ本ランキングも紹介
★特集3★ 妊娠~出産までに知っておこう!

■ その1 ■
男女産み分けの方法!中国式やタイが有名?排卵日が分かれば可能?
■ その2 ■
母乳はいつから出ていつまであげるの?うまく吸えない時の対処法
■ その3 ■
妊婦健診で腹部エコーやノンストレステストはいつから?費用は?
■ その4 ■
バースプランの内容とは?書き方例を紹介!帝王切開でも可能?
■ その5 ■
妊娠初期に腹痛や下痢が続くときの原因は?出血を伴うと危険?
■ その6 ■
妊娠初期に飛行機に乗っても大丈夫?海外旅行は危険?リスクまとめ
■ その7 ■
会陰切開の痛みはいつまで続くの?裂傷との違いと便秘の恐れは?