
赤ちゃんの歯磨きは生え始めから?歯磨き粉は使ってもいいの?
赤ちゃんの歯が生える時期は
個人差がありますが、生後6~9ヶ月ごろ
と言われています。
歯が生え始めると気になるのが
「歯磨き」ですよね。
小さい口で、まだ言っても分からない
時期から始めてもいいものなのでしょうか?
また、子供用の歯磨き粉がたくさん
売られていますが、赤ちゃんのころに
使用するのは大丈夫なのでしょうか?
今回、赤ちゃんの歯磨きを始める時期や
歯磨き粉の使用についてまとめました。
赤ちゃんの歯磨きはいつから?
ゆくゆくは歯磨きを毎日の習慣にすることを
考えると、赤ちゃんの最初の歯が
生え始めたころから、歯磨きは
始めた方が良いかと思います。
しかし、赤ちゃんは口に中に
物をむりやり入れられたり、
口を触られることを嫌がります。
始めのうちは歯磨きに慣れさせることを
目的に行うもので、口の中に歯ブラシを
入れる練習と思ってやってみましょう。
当記事と一緒に読みたい!おすすめ記事
★特集1★ 育児初心者さん必見!Q&A

■ その1 ■
首がすわるのはいつ?うつぶせの練習はすべき?確認の方法は?
■ その2 ■
ハンドリガードはいつごろ始まるの?利き手が分かるってホント?
■ その3 ■
沐浴の期間はいつからいつまで?タイミングと手順についてまとめ
■ その4 ■
寝言泣きと夜泣きの違いと見分け方について!対処法はあるの?
■ その5 ■
誤飲と誤嚥の違いとは?症状や応急処置について!危険な物は?
■ その6 ■
生後100日をお祝いしよう!数え方やお食い初めのやり方を紹介!
■ その7 ■
新生児の期間はいつまで?一日の過ごし方と生活リズムの見本は?
■ その8 ■
離乳食中期のおすすめ食材まとめ!野菜やうどんの量の目安は?
■ その9 ■
離乳食後期の献立や量について!手づかみメニューも取り入れる?
★特集2★ 育児用品のQ&A

■ その1 ■
バンボいつからいつまで使える?危険性や抜け出し防止法について
■ その2 ■
バウンサーはいつからいつまで使う?乗せすぎは脳への影響がある?
■ その3 ■
肌着やロンパースっていつまで着るもの?種類も一覧で紹介!
■ その4 ■
寝かしつけにおしゃぶりや授乳はやめた方が良い?イライラの対処法
■ その5 ■
おしゃぶりはいつからいつまで?歯並びに影響はあるのか調査!
■ その6 ■
絵本の読み聞かせはいつから始める?おすすめ本ランキングも紹介
★特集3★ 妊娠~出産までに知っておこう!

■ その1 ■
男女産み分けの方法!中国式やタイが有名?排卵日が分かれば可能?
■ その2 ■
母乳はいつから出ていつまであげるの?うまく吸えない時の対処法
■ その3 ■
妊婦健診で腹部エコーやノンストレステストはいつから?費用は?
■ その4 ■
バースプランの内容とは?書き方例を紹介!帝王切開でも可能?
■ その5 ■
妊娠初期に腹痛や下痢が続くときの原因は?出血を伴うと危険?
■ その6 ■
妊娠初期に飛行機に乗っても大丈夫?海外旅行は危険?リスクまとめ
■ その7 ■
会陰切開の痛みはいつまで続くの?裂傷との違いと便秘の恐れは?